がんの治療と家庭や仕事を 両立する時代です。
5年生存率は80%超
一生のうち2人に1人はがんと診断される時代。がんは、もはや不治の病ではありません。30〜40代の働き盛りの5年生存率は80%を超えています※。
※出典:国立がん研究センター「2013-2014年 5年生存率集計」2021/12

がんと診断されても、さまざまな生活支援サービスを活用しながら、これまでどおりの生活と、治療を両立させるのは、今や当たり前となりました。このような方々はがんサバイバーと呼ばれています。
がん治療等の費用の平均は1年間平均115万円
がん治療にかかる費用をご存じですか?日本医療協議会によるがん患者に対する調査(※)によると、1年間にかかったがん治療やその後遺症軽減のために支払った費用の自己負担額の平均は、115万円です。
詳しくはこちら

がんサバイバーを対象とした民間支援サービスはたくさんありますが、費用がかかるものも多く、がん治療中の休職等で収入が減少して利用できないこともあります。
-
- 外見のケア
-
- 帽子
- 専門メイク
- ウィッグ
- 専門スキンケア
-
- からだのケア
-
- 定期的なPET検診
- サプリメント
- リンパマッサージ
- 緩和ケア
-
- こころのケア
-
- カウンセリング
- 専用メンタルクリニック
- 精神腫瘍医
- リラクゼーション
-
- 生活のケア
-
- 生活相談サービス
- 家事代行サービス
- ベビーシッター
- ペットシッター
がん保険 de Pontaのプレミアムプランなら、がん診断保険金 一時金300万円に加え、最長10年間で最大460万円の生活支援金のお支払いで、費用の心配なく、家庭や仕事と治療を両立することをサポートします。
プレミアムプラン新登場!
最大760万円+α補償で
さらに安心!
がん診断保険金300万円、生活支援保険金最大460万円で合計760万円の補償、さらに入院通院・手術保険金がスタンダードプランより増額!お手頃価格で安心して治療に専念できるおすすめのプランが2022年12月に新登場!
3つの特長
- ※ 以下ではプレミアムプランの保険金額をベースにご説明しております。
最大760万円以上の充実補償、だから安心
Ponta会員限定。がん診断保険金300万円に加えて家庭や仕事と治療の両立をサポートする生活支援保険金が最長10年で最大460万円。入院・手術・通院もカバー。入院保険金は1日目から、支払日数の制限なくお支払いします。
初期がんの上皮内がんでも同額の補償が受け取れ、再発時も補償されるので安心です。
(支払事由に該当した最終の診断確定日からその日を含めて1年以内であるときは保険金をお支払いできません。)
がん診断 保険金300万円
がんと診断確定※1されたときに保険金(一時金)をお支払いします。初期がんの上皮内がんでも同額の補償が受け取れます。
なお、継続前契約で既に診断確定されたがんが一旦治ゆした後の再発・転移や、新たながんが生じたときでも保険金をお支払いします。※2
- ※1 がんの診断確定は、病理組織学的所見により、医師等によって診断されることを要します。
- ※2 支払事由に該当した最終の診断確定日からその日を含めて1年以内であるときは保険金をお支払いできません。
がんと診断確定されたとき 一時金300万円 が受け取れます
- ※プレミアムプランの場合。
ライトプラン:一時金50万円
スタンダードプラン:一時金100万円
生活支援保険金
最大460万円/最長10年
最大460万円/最長10年
被保険者ががんと診断確定された場合、またその翌年度以降「所定の治療(手術、放射線治療、抗がん剤治療、造血幹細胞移植)」を受けた場合、最長10年間にわたって、毎年保険金をお支払いします。
所定の治療を受けた場合 最長10年間 毎年保険金が受け取れます
- 1年目:10万円
- 2年目以降:50万円×9年
- ※スタンダードプラン、プレミアムプラン専用の補償です。
最長10年間にわたって
保険金お支払い
加入者ががんと診断確定された場合、またその翌年度以降所定の治療※を受けた場合に、最長10年間にわたって保険金をお支払いします。
- ※ 所定の治療とは、手術、放射線治療、抗がん剤治療、造血幹細胞移植を指します。
- ※ 所定の治療を受けていない年はお支払いしません。
- お支払いイメージ
-
- ※1 診断保険金
- ※2 第1回がん生活支援保険金
- ※3 第2回以降がん生活支援保険金(所定の治療を受けた場合に支払い)
- ■ 初年度の保険期間(ご契約期間)の初日よりその日を含めて90日を経過した日の翌日の午前0時までの待機期間が適用されます。待機期間中にがんと診断確定された場合は、保険金をお支払いできません。
- ■ 本保険で補償対象となる「がん」とは、悪性新生物および上皮内新生物のことをいいます。
- ■ 診断保険金のお支払いは保険期間(ご契約期間)の間に1回に限ります。2回目以降の診断保険金の支払は、それ以前の診断保険金の支払事由に該当した最終の診断確定日から、その日を含めて1年が経過していることが必要です。
がん入院保険金
25,000円/日
25,000円/日
がんで入院(日帰り入院を含みます)をしたときに保険金をお支払いします。
がんで入院時、
支払い日数無制限で
入院保険金が受け取れます
- プレミアムプラン:25,000円/日
- スタンダードプラン:10,000円/日
- ライトプラン:4,000円/日
手術保険金は
入院保険金日額×最大40倍
(手術の種類によって)
入院保険金日額×最大40倍
(手術の種類によって)
所定の手術※1をしたときに保険金をお支払いします。
- ※1 時期を同じくして※2 2種類以上の手術を受けた場合には、倍率の最も高い手術についてのみ保険金をお支払いします。
- ※2 「時期を同じくして」とは「手術室にはいってから出るまで」をいいます。
入院保険金日額× 最大40倍 の保険金が受け取れます
がん通院保険金15,000円/日
(最大45日間)
(最大45日間)
がんで20日以上継続入院したときに、その前後の通院に対して保険金をお支払いします。
- ※ 1回の継続入院の原因となったがんの治療のための通院について、45日を限度とします。
- ※ がん入院保険金と重複してはお支払いできません。また、退院後通院期間中に新たに20日以上の継続入院をされ、入院前通院期間と退院後通院期間に重複する期間があったとしても、保険金は重複してはお支払いできません。
通院治療にも対応、最長45日間 保険金が受け取れます
- プレミアムプラン:15,000円/日
- スタンダードプラン:5,000円/日
- ライトプラン:3,000円/日
Ponta会員限定!月々380円から※入れるお手頃な保険料
Ponta会員限定の団体保険だから、保険料は月々380円から※。
がんになっても更新・継続が可能で、またがんになった場合も保険金が支払われます。
(支払事由に該当した最終の診断確定日からその日を含めて1年以内であるときは保険金をお支払いできません。)
- ※ 20歳~24歳の保険料
保険料月額
初年度 | 2年度目以降 | |
---|---|---|
5〜9歳 | 460円 | 600円 |
10〜14歳 | 670円 | 900円 |
15〜19歳 | 510円 | 700円 |
20〜24歳 | 380円 | 500円 |
25〜29歳 | 710円 | 950円 |
30〜34歳 | 1,380円 | 1,830円 |
35〜39歳 | 2,110円 | 2,800円 |
40〜44歳 | 3,120円 | 4,160円 |
45〜49歳 | 4,430円 | 5,900円 |
50〜54歳 | 6,250円 | 8,330円 |
55〜59歳 | 9,550円 | 12,730円 |
60〜64歳 | 14,230円 | 18,980円 |
65〜69歳 | 19,370円 | 25,840円 |
70〜74歳 | 23,810円 | 31,740円 |
75〜79歳 | 28,470円 | 37,970円 |
80〜84歳 | 33,040円 | 44,040円 |
85〜89歳 | 37,070円 | 49,410円 |
- ■ 保険料は、保険の対象となる方ご本人の年齢(団体契約の始期日時点)によって異なります。
- ■ 初年度の保険期間(ご契約期間)には90日の待機期間を適用するため、初年度の月額保険料には割引が適用されています。
- ■ 初年度の保険期間はお見積りページでご確認ください。
- ■ 更新されるときは、更新時の年齢に対応する2年目以降の月額保険料を払込みいただきます(満89歳まで更新いただけます)。
- ■ 同性間パートナーにあたる方を被保険者とするお申込みは対象外となりますのでご了承ください。
告知はたった2つ!
持病がある方、妊娠中の方でも加入しやすい
糖尿病・胃潰瘍・白内障などの病気や、妊娠などの身体の状態は告知の対象とならず、がん保険 de Pontaにご加入いただくことができます。告知の内容については、お見積りフォームに進んでご確認ください。
※1 なお、過去にがんまたは上皮内がんと診断されたことがある方は入れません。
※2 ご加入いただけない場合はこちら
詳しく見る
今までに「がん」または「上皮内がん」と医師に診断されたことがある場合(注)
(注)「がん」または「上皮内がん」に含めて告知いただきたい病気の例:
- がん: 悪性新生物、癌、悪性しゅよう、肉腫、白血病、悪性リンパ腫、骨髄腫
- 上皮内がん: 上皮内新生物、上皮内癌、CIS、CIN3、子宮頚部の高度異形成
告知日(ご入力日)より過去2年以内に、以下のいずれかに該当したことがある場合
- 健康診断・人間ドックにおいて以下の検査を受けた結果、臓器もしくは検査結果の異常(要治療・要精密検査・1年以内の要再検査をいいます。)を指摘されたこと
- 上部消化管エックス線検査(または内視鏡検査)
- 胸部エックス線検査
- 乳房エックス線(マンモグラフィ)検査
- 乳房超音波検査
- 子宮頸部の細胞診
- 便潜血検査
- しゅようマーカー(CEA・AFP・CA19-9 ・PSA等)
- CT検査
- MRI検査
- PET検査
- 肝炎ウイルス検査(HBs抗原・HCV抗体)
- 腹部超音波検査
- その他のがん検診
- 医師の診察の結果、【別表】の病気や所見、症状により継続して診察(服薬・治療を含みます)・検査を受けるように指導されたことがある場合
別表 (がん補償)お引受けできない病気や所見・症状
- ■病気や所見
-
- ポリープ・しゅよう等しゅよう(*1)、結節(*1)、腫瘤(しゅりゅう)(*1)、GIST(ジスト、ギスト)、カルチノイド、異形成、白板症、多発性ポリープ(ポリポーシス)(*2)、 病理検査や細胞診での異常
- 消化器系の病気肝硬変、慢性肝炎、肝機能障害(入院や治療を伴うもの)、慢性アルコール性肝機能障害、NASH(非アルコール性脂肪肝炎)、アルコール性肝炎、門脈圧亢進症、食道静脈瘤
- 呼吸器系の病気COPD(慢性閉塞性肺疾患)、肺気腫、慢性気管支炎、肺線維症、じん肺、けい肺、間質性肺炎
- 腎臓の病気慢性腎機能障害、慢性腎不全、慢性腎炎、尿毒症
- その他B型肝炎ウイルスキャリア、C型肝炎ウイルスキャリア、貧血(鉄欠乏性貧血を除きます)
- ■症状(*3)
-
- しこり、出血(不正出血、喀血、吐血、下血、肉眼的血尿)、黄疸
- (*1)「がん、上皮内がん、または異形成」とは異なる病気と診断された場合は「なし」となります。
- (*2)大腸などひとつの臓器に多数のポリープが存在する状態をいいます。
- (*3)「がん、上皮内がん、もしくは異形成」とは異なる病気と診断された場合、またはその症状に対する診察(服薬・治療を含みます)・検査の結果、告知日時点で医師による診察(服薬・治療を含みます)・検査が終了している場合は「なし」となります。
加入者限定特典
保険 de Pontaでは手厚い補償、お手頃な保険料の他に日々の生活のちょっとした悩みの解決から医療相談、介護のサポートが可能な付帯サービスがあります。
メディカルアシスト
看護師または医師に無料相談

無料で看護師または医師に各種医療に関するご相談ができるサービスです。
詳しく見る
- 救急専門医による24時間緊急/一般医療電話相談
- 大学病院の教授、准教授クラス専門医への予約制電話相談
- 45万件の医療機関データベースの中から、セカンドオピニオンを実施している医療機関の24時間案内
- がん専用相談窓口
- 国内の転院や患者移送手配に関するコーディネート
デイリーサポート
法律税務等を専門家に無料相談

日頃の様々な悩みをきめ細かくサポート!ご加入者様の日常生活を応援するサービスです。
詳しく見る
-
法律・税務相談
贈与についてや年末調整についてなど、身の回りの法律や税金に関するご相談に弁護士等の専門家が電話やメールでご回答します。
-
社会保険に関する相談
公的年金等の社会保険について提携の社会保険労務士がわかりやすく電話でご説明します。
-
暮らしの情報提供
グルメ・レジャー情報・冠婚葬祭に関する情報・各種スクール情報等、暮らしに役立つ様々な情報を電話でご提供します。
介護アシスト
電話介護相談や各種サービスの優待

ご高齢の方の生活支援や介護に関するご相談をコールセンターで承ります。また東京海上グループのネットワークを活かし、優待条件でご利用いただける各種サービスを紹介します。
詳しく見る
-
電話介護相談
■ケアマネジャー・社会福祉士・看護師等が、電話で介護に関するご相談を承ります。
(相談内容例:公的介護保険制度の内容や利用手続き、介護サービスの種類や特徴、介護施設の入所手続き、認知症への対処法 等)■認知症のご不安に対しては、医師の監修による「もの忘れチェックプログラム」をご利用いただくことも可能です。
-
各種サービスの優待紹介
■家事代行
■食事宅配
■住宅リフォーム
■見守り・緊急通報システム
■福祉機器販売・レンタル
■入居可能な有料老人ホーム・高齢者住宅の紹介
■バリアフリーに配慮したツアー旅行の提供
保険の請求は24時間365日
電話できるから安心!

事故受付センター(東京海上日動安心110番)にて24時間365日、保険金請求のご連絡を受け付けています。
24時間365日受付:0120-720-110
保険金ご請求の流れ
-
-
事故受付センター(東京海上日動安心110番)にお電話
-
事故受付センター(東京海上日動安心110番)にお電話
-
-
お手元に書類郵送
(到着まで
10日程度)
-
お手元に書類郵送
-
-
請求書類の
提出・保険会社
にて提出書類の確認
-
請求書類の
-
-
保険金の
お振込み
-
保険金の
のお客様からの評価
即決でお申込みする方が約65%

保険 de Pontaに加入された方のうち、約65%は保険 de Pontaを知った当日にお申込みしています。
出典:2021年9〜10月 保険 de Ponta の加入者アンケート(回答数:100件)
ご家族と一緒に加入する方が
4人に1人

保険 de Pontaに加入された方のうち、4人に1人がご家族と一緒に加入しています。
出典:2020年12〜2021年10月 保険 de Ponta 加入データ
がん・医療・介護保険いずれかの保険と一緒に加入する方が約26%

約26%の方ががん・医療・介護保険、複数の保険と一緒に加入しています。
出典:2020年12〜2021年10月 保険 de Ponta 加入データ
お客様の声
- 保険 de Pontaに入る決めてになったことはなんですか?
-
掛金が安い所。少し手厚くしたい部分だったので、更新の度に掛金が跳ね上がらなければ続けられると思った。(50代女性)
- 街の保険相談窓口で相談員からではなく、この保険に入ろうと思った理由を教えてください。
-
Pontaが信用出来るから、その勧めだから。(50代 男性)
強制ではなく自分で決められる。(40代 女性)
※いずれも2021年9月から実施 保険 de Pontaお申込みアンケートより掲載
はここが違う
安心の東京海上日動と作った
Ponta会員限定のお手頃なプランです
保険 de Pontaシリーズの保険は、安心の東京海上日動火災と作ったPonta会員限定のお手頃なプランです。
ネットでかんたんお手続き完結
ネットで簡単、無料お見積り。Ponta会員番号とクレジットカードをご用意ください。
月々の保険料はクレジットカードによるお支払いとなります。お手元にクレジットカードをご用意ください。ご利用いただけるクレジットカードは以下のとおりです。
本保険お申込みのお手続きはWEB上で完結します。手続き時間の目安は、約10分です(重要事項説明書、付帯書面をお読みになる時間を除きます。)。お見積りボタンをクリックまたはタップしてからの流れは以下のようになります。
-
-
保険料かんたん
お見積り - 被保険者の選択と生年月日・性別の入力、保険商品・プランの選択
-
保険料かんたん
-
-
お申込み前の
ご確認 - 団体契約と保険料払込方法、個人情報の取り扱いについての確認
-
お申込み前の
-
-
お客様情報の
ご入力 - 被保険者の選択と生年月日・性別の入力、保険商品・プランの選択
-
お客様情報の
-
-
告知の
ご入力 - 被保険者の選択と生年月日・性別の入力、保険商品・プランの選択、他の保険契約、健康状態告知等
-
告知の
-
-
重要事項の
ご説明 - 保険加入に関する重要事項の確認
-
重要事項の
-
-
お申込み内容・
意向のご確認 - お申込みの内容と意向の確認
-
お申込み内容・
-
-
お支払いカード
情報のご入力 - お支払いカード情報とPonta会員IDの入力
-
お支払いカード
-
-
お申込み
受付完了
-
お申込み
毎月末日までにお申込みいただいた場合、翌月1日から90日を経過した日の翌日の午前0時までの待機期間後に補償開始となります。
保険料は、翌々月10日以降(クレジットカード会社によって異なります。金融機関が休業日の場合には翌営業日)よりクレジットカードご利用代金と同様に引落し開始となります。
